DO NOT GIVE UP!
こんにちは、今月でブログ運営6ヶ月になる”ひかる(@sennyahikaru)”です。
自分、わりと飽き性なんですがブログはなんとか継続しております。
よくある話ですが、ブログって継続するのが難しく一年後には3割くらいの人しか残っていないそうです。
ちなみに6ヶ月続く人は半分の5割くらいみたい。
(↑今ここ)
《参照サイト》
ブログは一年続くの?読者数は?2万件のはてなブログで分析する - プロクラシスト
実は自分も時々挫折しそうにはなりました。
初め PV が上がらないのは当然の事として受け流せるんですが、数ヶ月続けてアドセンスやアフィリを始めると、今度は収益が気になりだします。
当然、始めてすぐに上手くいくわけもありません。
ですが、広告を貼った以上期待はしちゃうんですよね。
なかなか思うようにいかないところ、
「開始○ヶ月で○万 PV 達成!」
「今月の収益○万円!」
なんて記事を見ると、自分は果たして成功出来るのだろうかと自信喪失してしまいます。

ひかーる
毎日数時間を費やして収益0が続いたら、モチベーションも上がりませんよね。
続けても上がる保証はありませんし。
しかし、成功者は言う。
「続けろ」
とにかく辞めないこと!続けること!ってことですね。
この記事では、ブログ辞めようかな・・・。無理かな・・・。
と、モチベーションダダ下がりの方へ。
ブログのモチベーションが上がる言葉を3つ厳選してご紹介!
PV も少ない、収益もない、実績のない自分でも続ける事は出来ています。
そんな私が、ブログを継続する為の糧にしている言葉です。
ブログのモチベーションが上がる3つの言葉!
モチベーション維持だけなら、多くはいりません。
自分の心に響く言葉を見つけて下さい。
ここでは、私の心に響いたモチベーションアップになる言葉をご紹介します。
いずれも私のような弱小者ではなく、その道を極めた方の言葉なので参考になるのではないでしょうか。
1.失敗し続けることこそ実は難しい
これは、ブログ界では有名なブログ本。
染谷昌利さんの著書「ブログ飯」の一節です。
もし成功率が1%の課題に1回だけ挑戦したのなら、成功率は1%。
しかし100回挑戦した場合は、成功率63%。
実際には挑戦し失敗する度に成長するので、もっと成功率は上がるはず。
という数値上の原理の話ですが、上手くいかず失敗が続いている時には、この言葉を思い出します。
ブログは何度失敗したってやり直せます。
続ける限り何回でも挑戦出来ます。
この言葉は、今は失敗していてもいつか成功するという希望が湧いてきます。
技術よりもむしろ心構えみたいなものが分かります。
「ブログ飯」を目指すならおすすめの一冊。
2.続けることも一つの才能
継続は力なり!
という言葉の示す通り、続けることは大きな力になります。
何より続けることは、大変なことです。
冒頭に示した通りブログの継続率は、一年で3割、二年なら1割しかいません。
自分には才能がないのかなぁ・・、と落ち込んでる時には、この言葉を思い出して下さい。
続けるってだけでも、一つの才能ですよ!
辞めるというのも一つの決断ですから、否定はしません。
他にもっといい道があるかもしれませんし。
けれどもし、自信がなくてやめようかなと考えているなら、続けるってすごい事なんだぞと自分を褒めても良いと思います。
一年続いたら、3割のうちの1人になれたと、自信を持っていい!
まずは、続けることが大事!
3.ブログ更新にモチベーションは必要ない
最後は本記事の真逆の話になっちゃいますが、これは言わずと知れたトップブロガー”まなぶ“さんが運営されている manablog で書かれております。
ブログのモチベーションがどうしても上がらない。
そんな時にトップブロガーから「必要ない!」って言われると、逆に安心しませんか?
なんか行き詰まってしまった時に、心が軽くなって逆にモチベーションが上がります。
まなぶさんの記事をご覧頂ければ分かりますが、話の続きとして義務化→習慣化してしまえばいいと仰ってます。
ブログ更新の習慣化は、よく言われる言葉で習慣化出来てしまえばモチベーションは関係ないとさえ言われています。
まあ、お風呂や歯磨きにモチベーションも何もないですからね。(^‿^)
私は、まだその域には達していませんが、達していないからこそ分かります。
中途半端な更新では習慣化出来ない。
きっとまなぶさんが書かれている通り、初めは義務化して無理矢理にでもやり切るしかないんでしょうね。
(番外編)モチベーションを上げるもう一つの方法
私は、ブログを初めてから常々思っている事があります。
ブログ仲間が欲しい!
残念ながらリアルには居ません。
数名にはブログを始めた事を言いましたが、反応が薄く。
見渡してもブロガーはいなそうでした。
一人で続けるより、出来れば仲間がいたほうがモチベーションが上がるはず!
もし、周りにブログ仲間がいなければ twitter をおすすめします。
リアルに出会える可能性が少なくても、 twitter にはたくさんいます。
初心者向にツイートされてるトップブロガーさんもたくさんいるので、ブログ仲間がいない方は本当におすすめ。
初心者ブロガーさんもたくさんいますし、情報共有も出来ますよ。
私も40歳で Twitter 始めました。
後はきっとブログサロンに飛び込む事なんでしょうね。
私にはまだハードル高いです (^_^;)
あずさん(@zubora_tsuma)のツイート にはいつも励まされてます。
わたしは別にすごい人じゃない
— あず🤤爆走中のママフルエンサー🏃♀️ (@zubora_tsuma) 2019年8月6日
ブログ始めて数ヶ月で稼げるようになったわけじゃないし
Twitterも最初に1年かけてフォロワーさんは400人くらいだった
少しずつ積み上げてきただけ
でもだからこそわたしにしか発信できないことがあって
それが強みだと思ってる🤤
まだブログで収益が発生していない人に伝えたい
— あず🤤爆走中のママフルエンサー🏃♀️ (@zubora_tsuma) 2019年8月27日
近い将来やってくる「初収益」は
文字通り飛び上がるくらい嬉しくて
今後もあなたのブログ運営の糧になるよ
今でも初収益はわたしにとって特別嬉しい収益で
その時の気持ちを思い出せば
まだまだ頑張ろうと思える🤤
技術的なアドバイスもされているので、非常に参考になります!
【まとめ】ブログのモチベーションを上げる言葉
私が厳選したブログのモチベーションを上げる言葉はこちら
- 失敗し続けることこそ実は難しい
- 続けることも一つの才能
- ブログ更新にモチベーションは必要ない
続けることが難しいと言われているブログ。
実際そう思います。
時間だけを浪費してしまい、成果が出ず諦めてしまう方が多いのも事実。
辞めてしまう理由の殆どは、モチベーションを維持出来ないからではないでしょうか。
だからこそ、ブログ記事やブログ本にはモチベーションに関する記述も多いです。
一人で考えて辞めてしまう前に、是非モチベーションの上がる言葉を見つけて下さい!
私もまだ半年程しか継続していないので偉そうな事は言えませんが、成功するまで諦めず続けていきます!
では。