こんにちは。二児(娘二人)の父ひかるです。
子供が大きくなってくると、何かと話題になるのが習い事。早い子は3歳くらいから始めているので、周りのママさんから「何か習い事してる?」と言われる機会も増えてきます。
習い事は早期教育が効果的と言われていて、それは神経の発達が4歳で80%、12歳で100%まで著しく発達する為です。
特に5歳〜12歳は「ゴールデンエイジ」と言われ、一生に一度だけ訪れる貴重な時間です。
この時期は「即座の習得」といって、見よう見まねでも即座におおまかにこなせる力を持っています。
子供に特技を身につけさせてあげたい、身体を強くしてあげたい、子供の能力を引き出してあげたいとお考えの方は、是非この機会に習い事を検討してみてはいかがでしょうか。
この記事では、女の子を持つ親御さん向けに、女の子におススメの人気の習い事を7つご紹介します。
【この記事で分かること】
・女の子に人気の習い事
・習い事から期待出来る効果
・何歳から始めた方が良いのか
・習わせるのにかかる費用
- 【女の子におすすめ】人気の習い事7選!
- 習い事まとめ
【女の子におすすめ】人気の習い事7選!
ダンス
自分が子供の頃にはありませんでしたが、2012年から中学校ではダンスが必修科目になっているのをご存知ですか?
文部科学省では、平成20年3月28日に中学校学習指導要領の改訂を告示し、新学習指導要領では中学校保健体育において、武道・ダンスを含めたすべての領域を必修とすることとしました。
ダンスは、「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」で構成され、イメージをとらえた表現や踊りを通した交流を通して仲間とのコミュニケーションを豊かにすることを重視する運動で、仲間とともに感じを込めて踊ったり、イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。引用元:文部科学省
これによりダンス人気は一気に高まりました。ダンススクールも増え、小さい頃から習う子もたくさんいます。
人前で踊るのは恥ずかしいという気持ちがあり、なかなか始める勇気が湧かない子もいるかもしれません。しかし、そこさえ乗り越えられれば楽しさや達成感と共に、自分に自信をつける事が出来ます。
恥ずかしさが出る前に始めれば、人前で踊るのも当たり前になって出来るようになるので、習わせるなら時期は早い方がおすすめです。
ダンスで期待出来る効果
- コミュニケーション能力(協調性・社交性)の向上
- リズム観、バランス感覚を養う
- 聞く力、見る力を養う
- 表現力の向上
- 脳の働きを高める
ダンスを始める適齢期
- 習うなら4〜6歳ぐらい
ダンスを習うのにかかる費用
- ダンススクール月謝:5,000円~10,000円
女の子に人気のダンスは、バレエ・ヒップホップ・チアダンス
ダンスにも色々と種類があります。
・ヒップホップ
・バレエ
・チアダンス
・ジャズダンス
・フラダンス など。
その中でも女の子に人気なのは、バレエ・ヒップホップ・チアダンスです。
バレエ
女の子に人気のクラシックバレエ。華やかで女の子らしく、我が子がステージに立つことを想像するとなんだか誇らしく思えてしまいます。
しかし、バレエは比較的費用がかかる習い事で、衣装のほか発表会に出るとなると10万円前後別途費用がかかります。
教室によって費用も変わりますので、検討される方は教室に確認しておくと良いでしょう。
ヒップホップ
男女共に人気が高いのがヒップホップ。音楽はもちろん、CMやドラマなどのパフォーマンスでも使われる事もあり、もっともメジャーなダンスです。
ダンス動画をYouTubeなどのSNSに投稿するなど、若者の間では人気が過熱しています。
《最近保育園で人気の歌「パプリカ」》
チアダンス
チアダンス 出典:日本チアダンス協会(http://www.jcda.jp/about/cheerdance.html)
チアダンスは、チアリーディングから派生しダンス部分を取り込んだスポーツです。ポンポンを持ってフォーメーションに合わせてチームで踊る一体感のある動きが特徴。
また、日本チアダンス協会では次の3つのスピリットを掲げています。
チアスピリット
常に笑顔で人を応援し元気づける
ポジティブスピリット
何事にも前向きな気持ちで取り組む
ボランティアスピリット
思いやりの心を持ち社会に貢献する
水泳(スイミング)
出典:スポーツジムのルネサンス(https://www.s-re.jp/school/jr/swimming/junior/)
水泳は子供に習わせたい習い事で常に1位~2位にランキングされています。
体も丈夫になるし、泳げるようになって欲しい、水泳を習っておけば学校の授業でも苦労しないと考える親御さんが多いようです。
スイミングはベビーから通える教室もあり、神経の発達が著しい4歳ぐらいまでに習わせ始めると、運動神経などの成長に効果的です。
水泳で期待出来る効果
- 基礎体力の向上
- 心肺機能の向上
- バランス力を養う
- 脳の働きを高める
水泳を始める適齢期
- 習うなら3〜4歳ぐらい
水泳を習うのにかかる費用
- スイミングスクール月謝:5,000円~8,000円
ピアノ
ピアノは女の子に特に人気が高い習い事です。子供が将来、特技としてピアノが弾けたら素敵ですよね。ピアノの音が聞こえる家は憧れます。
しかし集合住宅などお家に帰ってからの練習が難しかったり、ピアノ本体が高くて買えないなどで諦めてしまう方もいるかと思います。
本格的に習うのであれば家で反復練習も欠かせませんが、ピアノがなくても上手になる方もたくさんいます。また、ピアノは新品で購入すると高額ですが、電子ピアノや中古なら比較的低価格で購入する事も可能です。
もしピアノをご検討なら、初めから諦めるのではなく一度ピアノ教室でお話を伺ってみてからでも良いかと思います。
また、絶対音感を身に付けられるのは5歳くらいまでと言われていますので、早期教育が効果的です。
ピアノで期待出来る効果
- 脳の発達に良い
- 音感が養える
- 集中力が養える
- 表現力が身につく
ピアノを始める適齢期
- 習うなら4〜6歳ぐらい
ピアノを習うのにかかる費用
- 音楽教室月謝:4,000円~8,000円
体操
TAC中野(https://www.tac-net.info/nakano/kidsprogram/kids2/)
冒頭でも触れたとおり、5歳〜12歳は「ゴールデンエイジ」と言われ 神経系が著しく発達する時期です。この時期に様々な経験をさせておくと運動能力は格段にアップします。
私は高学年になって一輪車の練習をしましたが結局乗れるようにはなりませんでしたが、娘は小2(8歳)で乗りこなしていてびっくりしました。
このゴールデンエイジに様々な運動を経験させ、身につけておくとその後の成長に大きく影響してきます。
体操で期待出来る効果
- 運動神経が発達
- 基礎体力がつく
- 自己肯定感が育む
体操を始める適齢期
- 習うなら4〜6歳ぐらい
体操を習うのにかかる費用
- 体操教室月謝:4,000円~6,000円
書道(習字)
大人になると字を書く機会は少なくなる一方ですが、いざ字を書く時にきれいに字が書けると恥ずかしい思いをしなくてすみます。私は字が汚く人前で書くのは恥ずかしいですが、字がキレイな人は羨ましいものです。
書道は日本の伝統文化でもあり、姿勢や礼儀作法を身につけられる習い事なので、日本人らしく美しい女性に近づけるのではないでしょうか。
書道で期待出来る効果
- 字がきれいになる
- 礼儀作法が身につく
- 集中力が身につく
書道を始める適齢期
- 習うなら5〜6歳ぐらい
書道を習うのにかかる費用
- 書道教室月謝:2,000円~6,000円
そろばん
計算機やパソコンがあるし、そろばんは必要ないんじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この指を使う動作は脳が刺激され、脳の成長にも役立ちます。
それに学生時代は計算機やパソコンは使えない為、授業やテスト、受験などでは計算が速い方が有利です。大人になっても日常生活で役立つ一生もののスキルになります。
そろばんさえあれば、リーズナブルに始められるのも魅力の一つです。
そろばんで期待出来る効果
- 計算が速くなる
- 暗算が出来るようになる
- 脳の発達に良い
- 集中力が身につく
そろばんを始める適齢期
- 習うなら4〜6歳ぐらい
そろばんを習うのにかかる費用
- そろばん教室月謝:2,000円~6,000円
英語(英会話)
今は保育園でも英語の時間があったりと、英語教育の時期は早まりつつあります。
2020年からは小学校で英語が必修化になるので、今後ますます人気が高まりそうです。
言語の習得は早いほどいいと言われており、子供は大人より吸収力が段違いに高く、スムーズに身につける事が出来ます。
早期教育が非常に効果的なのが英語です。
社会のグローバル化は今後も一層加速していくと思われますし、訪日外客数も年々増加しています。主要都市では外国人を見ない日はないくらい身近ですし、誰しも一度は道を尋ねられた事があるんじゃないでしょうか。そんな時、英会話が出来たらと思わずにはいられません。
英語で期待出来る効果
- コミュニケーション力の向上
- 英語への抵抗がなくなる
英語を始める適齢期
- 習うなら3〜5歳ぐらい
英語を習うのにかかる費用
- 英語(英会話)教室月謝:6,000円~9,000円
オンライン英会話
ネット化が進む現代では、パソコンやタブレットなどを使ったオンライン英会話教室が増えています。
送り迎えが難しいご家庭や、近くに教室がないご家庭などでもインターネットとパソコンもしくはスマホ・タブレットがあれば、自宅で何時でも授業を受ける事が出来ます。
何より女の子のお子さんを家で見ながら、授業を受けさせられる安心感は大きいですね。
オンライン英会話のメリット
- 送り迎え不要
- 好きな時間に受けられる
- 授業料がリーズナブル
- 家で見守りながら出来る
\オンライン英会話シェアNo.1*/
レアジョブ英会話 はスマホ・タブレットからSkypeを利用したオンライン英会話教室で、日常英会話コースなら好きな時間に月8回4,200円~と低価格で学べます。
まずは、25分×2回の無料体験レッスンから。
習い事まとめ
いかかでしたか。いずれも子供の成長にはとっても役立つ習い事ですが、いくつも掛け持ちしている子もいますよね。これはお金と時間の都合がありますが。
ゴールデンエイジ(5歳~12歳)に習い事を始めるのは、子供の成長にとても有効です。
しかし注意したいのは、習い事は親が子に押し付けがちです。
子供が嫌々続けても逆効果ですので、子供のやる気や好きな事を見極めてあげて下さい。そして可能な限り色々な経験をさせてあげて可能性を引き出せられるといいですよね。
何か興味のある習い事見つかりましたか?
費用も考えながらですが、お子さんと是非相談してみてはいかがでしょうか。