今までソフトバンク光の光回線を利用してきたんですが、通信費を節約しようと思い、以前から気になっていた「どんなときもWi-Fi」を試してみました。
「どんなときもWi-Fi」は、4,000円弱でデータ通信無制限!使い放題のモバイルWiFi 。
光回線ではなく、ホームルーターでもなくモバイルWiFiルーターです。
光回線の料金はどこも似たり寄ったりですが、モバイルルーターやホームルーターの方が断然安いです。
どんなときもWiFi にはホームルーターがなくモバイルルーター1機種のみ。
私が探した中で、候補は二つありました。
● UQ WiMAX
データ無制限
( 3日で10G以上利用時速度制限)
●どんなときもWiFi
データ無制限
(著しく大容量通信時速度制限)
休日に長時間動画視聴する事もあり、速度制限になったら動画見れなくなって困るだろうなぁ〜と、悩みました。
連休中に hulu で一気見!なんてよくある事笑
今まで通りの使い方をしたら、3日で10G 以上使う事はある気がする・・・。
どんなときもWiFi の著しく大容量とは、
例えば、「長時間ゲームをする・動画を見続ける」といったご利用では制限がかかることはございません。
と公式にも書かれていて、個人の通常利用ではありえないくらいの大容量のようです。
それなら「どんなときもWiFi 」にしてみようかな。
という流れ。
とはいえ、光回線ではなくモバイルWiFi ルーターが一軒家の固定回線となり得るのか?
心配していたのは二階建ての一階に端末を置いた時、今まで通り二階の隅まで電波が届くのかという事。
木造二階建ての我が家で実際使ってみたので、通信速度や電波状況がどうだったのか!?レビューします!
光回線(ソフトバンク光)との体感比較も含めて、参考になれば幸いです。
どんなときもWiFiの特徴
今田美桜のツンデレ博多弁に佐藤二朗もメロメロ/どんなときもWiFi WEB限定CM
左藤二郎・今田美桜の CM でお馴染みのどんなときもWiFi 。
公式で紹介されている特徴が以下の5つです。
- データ容量無制限
- トリプルキャリアネットワーク
- 二年間定額3,480円(3年目〜3,980円)
- 海外利用可能
- 工場不要ですぐ使える
料金は他社と比べても最安級なので、使えれば断然お得になります。
まともに使えればすごく良さそうですが、実際使ってみないと不安ですよね。
1.データ容量無制限
先にも述べましたが、データ容量無制限といってもよくあるのが速度制限。
UQ WiMAX を例にすると、3日間で10G以上利用すると翌日に速度制限がかかり1Mbps 程度になってしまうそうです。
どんなときもWiFi は、データ容量無制限!
ゲームをやり続けたりや動画を見続けたりといった大容量コンテンツを利用しても、制限が掛かりません。
※違法ダウンロード・不正利用・大容量通信によるネットワーク占有は速度制限の対象になる可能性あり
2.トリプルキャリアネットワーク
どんなときもWiFi はクラウドWiFi 技術を利用していて、ソフトバンク・ドコモ・au 回線の中から自動で最適な回線を選択してくれます。
我が家ではソフトバンク回線で繋がっていましたが、利用箇所により三大キャリアから最適ななものを選んでくれるわけです。
殆どのエリアで利用出来るので、移動して利用する方にも安心ではないでしょうか。
3.二年間定額3,480円
クレジットカード払いで適用される割引きで、2年間は月額3,480円。
その後は長期割でずーっと月額3,980円で利用出来ます。
UQ WiMAX の月額料金が3,880円なので、データ無制限で4,000円弱は最安級といえるんじゃないでしょうか。
4.海外利用可能
海外利用時は別途費用が掛かりますが、持っていき電源ON するだけで利用可能。
1日1Gまでは高速通信、超えてからは低速384kbps で無制限になります。
料金は、利用国エリアにより2種類の料金プランになっています。
1,280円/日又は、1、880円/日なので利用予定のある方は公式でご確認下さい。
5.工事不要ですぐ使える
モバイルWiFi ルーターなので当たり前の事ではありますが、光回線のように工事は必要ありません。
商品が届いたら、本体の電源を入れてパスコードを入力するだけですぐに利用する事が出来ます。
動画もスムーズに見れるので、もうわざわざ光回線を引かなくてもいい時代なんでしょうね。よっぽど大容量を高速通信したいという事でなければ、WiFi ルーターで十分な気がします。
木造二階建ての固定回線として使えるか?
さて、今まではソフトバンク光の光回線で不自由なく通信出来ていましたが、どんなときもWiFi を固定回線化したら問題なく使えるのか?
【結論】
接続台数が5台以下なら使える!
使い方次第では十分、固定回線の代わりになります。
接続台数が5台以下ならってとこがみそです。
我が家の使用環境を載せておきます。
《使用環境》
■設置場所
木造二階建ての一軒家
1Fリビングに端末を設置(充電器さしっぱなし)
■接続機器と使い方
・スマホ 2台(ネット閲覧、YouTube や hulu 動画視聴など)
・ネットカメラ 1台(ペットカメラとして)
・Fire TV Stick 1台(YouTube や hulu 動画視聴)
・ノートPC 1台(ブログ作成)
■利用場所
1F~2Fの全部屋
使い方としては、スマホで hulu を見るというのが圧倒的に多いですが、今のところ特に問題なく見れています。
同時に使う可能性があるのは、3〜4台でしょうか。
この程度の使い方なら、不自由なく使えるというのが分かりました。
どんなときもWiFi は家の固定回線としても利用出来ます。
ソフトバンク光とどんなときもWi-Fi 比較
光回線とモバイルWiFiルーターでは、料金や速度が全然違います。
消費者としては当然安い方がいいですが、速度などの使い勝手も捨て難いですよね。
一番良いのは使い勝手も良く安い事なので、その辺のところを比較してみましょう。
費用
ソフトバンク光 | どんなときもWiFi | |
回線利用料金 | 5,700円 戸建て2年更新時 |
3,980円 25ヶ月目以降2年更新 |
ソフトバンク光には、ソフトバンク携帯などとセットにする事で1台あたり最大1,000円割引になります。
ですが、私的にはどうにも納得出来ないところがあります。
この割引適用するには500円位のオプション加入が条件になっていて、私の携帯プランの場合500円位しか割引になっていませんでした。
はっきり言って割引になってない!
他に副回線を一台契約していたので、辛うじて割引にはなっていましたが・・まあ割引いても元が高いんですよ。
スマホがソフトバンク複数台で、データプランも大きければTOTALでソフトバンクの方がお得になる人はいるかと思いますが、私の場合「どんなときもWiFi 」にする事で、月2,000円近く安くなります。
速度
何回かスマホでスピードテストしてみました。
まずはソフトバンク光。
そしてこちらがどんなときもWiFi の回線速度実測値。
数値から見れば光回線より間違いなく落ちます。
そりゃそうですよね。光回線 → 4G ですから。
しかし、落ちたといっても自分が利用する範囲で影響がなければ何の問題もありません。
体感的に遅くなったとは感じませんし、ましてや動画が止まるなどのストレスも起きてないので、速度に関しても合格点と言えるでしょう。
hulu が推奨する回線速度は、
パソコン・TV:下り6Mbps 以上
スマホ・タブレット:下り3Mbps 以上
速度結果のように下り(ダウンロード)10Mbps 出ていれば、通常画質でストレスなく動画視聴出来るみたいです。
電波
我が家は一階がリビングと、和室。
二階に洋室が三部屋ある、ほぼ正方形に近い木造二階建てです。
↓簡単な間取り図
一階のリビングに端末を置いた結果。
一階:iPhone のアンテナ3(MAX)
二階:iPhone のアンテナ2~3
二階は MAX or 一つ落ちますが、とりあえず家の中なら何処でも繋がる事が分かり一安心。
モバイルWiFi なので電波強度には不安があったのですが、一階と二階でも問題なく繋がったので十分固定回線の代わりに使えそうです。
どんなときもWiFi を固定回線にする場合の注意点!
安いからには何か制限なり何なりあるんじゃないの?という疑問を持たれる方もいるかもしれません。
しかし、データ無制限や費用の安さは間違いなく本当です。
速度も必要十分(下り10Mbps~20Mbps)でした。
※回線速度は時間や場所により変動します!
しかし、何点か注意するべきところはあります!
どんなときもWiFi にするかどうかは、この注意点を理解した上で検討されるとよいかと思います。
同時接続は最大5台まで
どんなときもWiFi の端末は1種のみ。
同時接続台数:最大5台
個人的に不満点というか、注意すべきはこれだけですかね。
家族で固定回線代わりに使うには、同時接続台数が5台は正直少ない。
家にはニンテンドーSwitch やタブレットがあったりするんですが、最大5台だと接続機器を削るしかありません...。
実は色々な端末で WiFi 設定していたら、パソコンが接続出来なくなってしまって、台数を絞ってから端末を再起動したら繋がりました。
それからというもの、パソコンを起動する度に一旦接続が切れてしまい、端末を再起動しなくては繋がらなくなってしまいました。
どんなときもWiFi でいいかどうかは、接続台数が5台以内で済むかどうかが大きなポイント!
接続機器は何台になりますか?
ここは、よく考えてからにしましょう。
2年毎の自動更新
よくある縛りってやつですが、更新月以外の解約は手数料を取られます。
これは長く使ってもらう事で料金を抑える事が出来ると考えれば、致し方ないと思います。
ただまあ、それなら最低利用期間2年とかにするべきとも思いますけどね。
使ってみないと分からないのに2年縛りは困る!
そんな場合は、端末が届いてから8日以内なら初回契約解除する事で手数料3,000円のみで利用可能です。
お試しサービスはないので、ご自身の使用環境で問題ないか確認するには、最低3,000円かかるという事になります。
【まとめ】どんなときもWiFi は木造二階建ての固定回線として使えるのか?
月額3,480円から利用出来るデータ無制限のモバイルWiFi ルーター。
どんなときもWiFi は、木造二階建ての一軒家で固定回線として使う事は出来ました。
速度は下り10Mbps~20mbps と、動画視聴も十分可能でストレスなく視聴する事が出来ます。
木造二階建てくらいの小さな家なら電波も家中に届いたので、固定回線代わりに考えている方は参考にしてみて下さい。
問題は、同時接続台数が最大5台という事。
個人使用だけなら5台あれば十分かもしれませんが、家族で利用したり、ゲーム機やパソコン、タブレットやプリンター、スピーカーなど今は IoT 化が進んでいるので様々な機器でネットワークを利用します。
接続台数が5台以内に抑えられるならおすすめですが、割と簡単に5台超えてしまうので注意が必要です。
利用をお考えの方は、商品到着後8日以内なら初期契約解除の3,000円のみで試してみる事も可能なので、通信料の節約に検討してみる価値はあるかと思います。