こんにちは、娘二人子育て中のアラフォーパパ・ひかるです。
我が家では、時々動画配信サービス hulu で子供と一緒にアニメやドラマなどを見てます。
ぶっちゃけ、子守りを一休みしつつ自分も楽しむためです。笑
私は海外ドラマも好きですが、小さい子供も一緒に見れるものとなると、国内ドラマかなと思います。
そして先日見た「過保護のカホコ」が想像以上に良かったのでご紹介します。
今頃?!かもしれませんが見てない方もいますよね。
家族で楽しめるホームドラマ『過保護のカホコ』
子供から大人まで、家族で楽しめる!
テーマは家族だから、色んな視点で見ることが出来ます。
子供はこんな事思ってるとか、親、もっと言えば父親や母親、おじいちゃんおばあちゃんはこんな風に家族と向き合ってるのかな・・なんて想像出来たり。
私なら父親または夫目線。
カホコの父・正高が同じような心境を語ってくれたりして、すごく共感しながら見れて楽しいです。^ ^
そうそう!
あるある!っていう、家族に実際にあり得る問題が次々と起こります。
きっとおじいちゃん、おばあちゃんも楽しめる内容。
うちの娘は5歳と8歳ですが、カホコの天然キャラっぷりにゲラゲラ笑いながら見てました。
誇張した表現やコメディ感もたっぷりで、小さい子供でも面白いみたい。
まあ、子供は見てくれさえすればいいんです!
子供が興味ないと、そもそも家でゆっくりドラマなんて見れなくなるので・・・。
子供も一緒に楽しめるというのが大事!
そして・・・めっちゃ泣ける。
なんか毎回、涙流してる気がします。
めっちゃ感情を揺さぶられるんですよね。
普段、表に出せない気持ちを代弁してくれてるからか、家族に起こりうることを目の当たりにしてくれてるからか(ドラマだけど)。
家族の問題に向き合って気持ちをぶつけてる姿に、きっと共感して感情が高まっちゃうんでしょうね。
「歳を取ると涙脆くなる」って言いますが、ほんとそう。
何故か調べてみたら歳を重ねるごとに共感出来る経験が増えるのと、脳の感情抑制機能が衰えるから・・・だそうです。
自分は、家族系の話には感情移入しやすいみたいで、涙脆くなってしまいます。
とまあ、子供も楽しめるようなコメディあり、感動ありのドラマです。
『過保護のカホコ』キャスト
根本 加穂子【高畑 充希】
根本 泉【黒木 瞳】
麦野 初【竹内 涼真】
国村 衛【佐藤 二朗】
国村 環【中島 ひろ子】
根本 多枝【梅沢 昌代】
根本 教子【濱田 マリ】
富田 厚司【夙川 アトム】
富田 節【西尾 まり】
富田 糸【久保田 紗友】
並木 初代【三田 佳子】
並木 福士【西岡 德馬】
根本 正興【平泉 成】
根本 正高【時任 三郎】
カホコ役【高畑 充希】は、私的にツボだった。
高畑さん、見事にカホコ役演じてたなぁ。と思った。
顔芸ではないけど、作り笑顔作ったり、ドタバタしてる天然っぽい演技が私的にはツボでした。
ちなみにうちの子達もウケてました。^ ^
麦野 初役【竹内 涼真】は、男の目から見てもかっこいい。
カホコの不思議な顔を見て反応するやりとりとか、手振りとか爽やかでかっこいいわー。
うちの奥さんも、横でしきりに「竹内 涼真かっこいい!」を連呼。
(まあ、わかるよ。)
(男からみても、かっこいいから。)
根元 正高役【時任 三郎】 は、自分の代弁者のよう。
あの、妻に言いたいけど言えない「心の声」の演出最高!
すごい分かるわー、ツッコミとかも痛快で面白い。
横で見ている妻に、
(これだよこれー、俺の気持ち。よく聞いてて)
と心の中で思っていた。笑
※以下ネタバレも含むので、ご注意下さい
『過保護のカホコ』ネタバレ感想
あらすじ
過保護の象徴のような女子大生・カホコが主人公。
純粋で真っ直ぐに育った、ちょっと天然なカホコが、小さい頃から施設で育った青年・麦野 初(はじめ)と出会い、成長していく物語。
子離れ出来ない過保護な母・泉(黒木 瞳)と、成長し自立を始めるカホコとの痛快なバトルや、イケメンだけど恋愛が苦手な麦野くんとの、微笑ましい恋模様も描かれます。
カホコの親族達に起こる様々な問題も、猪突猛進で純粋なカホコが解決していきます。
感想
高畑 充希さん演じるカホコが、とにかく魅力的!
ぶっ飛んだキャラと言われてますが、純粋で天然であの笑顔は癒されるわ~。
気持ちを顔で表現するとことかも面白い!
それを見てツッコム麦野くん(竹内 涼真)との掛け合いがまた面白い!!
っで、パパ( 時任 三郎)の心の声がまた最高なんだ。
ナレーションや心の声が、自分の心の声のよう。(笑)
言いたいけど言えない、もどかしい感じがまた。
同じ気持ちだよ~~と共感して見られる。
親族達にも様々な問題が巻き起こり、多少のいがみ合いやら喧嘩やらはあるけれど、ドロドロした展開とか陰湿な感じにはならないので、ストレスなく見れます。
正直、ドロドロした展開嫌いです。
イライラする嫌なキャラが出てくるのも苦手...。
楽しむために見ているのに、ストレス感じたくない。
グレたり離婚だったりとテーマは重いはずなのに、それほど暗くならずに見れるのは、カホコが明るく前向きなおかげかもしれません。
自分は、ここ数年で一番好きなドラマになりました!
こんなに毎回泣けるドラマは他にないかも。
っていうくらい泣いた。
若いとき見てもそんなに泣く事はなかっただろう。
きっと、父となり40歳まで生きてきたからこその、感情なんだろう。
家族ってテーマはほぼ誰にでも当てはまるから、境遇によって感じ方は全然違うかもしれないけど、自分は色んなシーンで共感するところがあった。
これから実際に起こるのかもしれない問題もあって、考えさせられるところもあったけど、カホコのおかげで明るい気持ちで見ていられた。
親の死や、子供が家を出て行くとかって、これから直面するかもだし、
娘が結婚するときは、やっぱり父・正高のように泣かずにはいられないのかもしれない。
子供が出ていったあと、夫婦二人になったらポカンと穴が空いたように、何したらいいか分からないような状況に陥るのかもしれない。
そんな想像をさせてくれます。
正直、「過保護のカホコ」というタイトルからは、全く興味が沸かず見なかったんですが、想像以上に面白い作品でした。
いや~~面白い!
と思ったら、あの『家政婦のミタ』の脚本家・遊川和彦さんのオリジナル脚本だったんですね。
家政婦のミタも大好きだったので、面白い理由が分かりました。
連ドラとして、最後に一つだけ気になった点が。
次回予告が、何故かクライマックスのネタバレシーンだったりするのは不思議でした。
「えっ!!次週こうなんの?」(゚o゚;;
ってほぼネタバレしてるシーンなので、次回を見てる時、あの予告の展開はまだか?
もうすぐ終わっちゃうけど??
なんて、考えながら見てしまう。
次回予告は見ないほうがドキドキしながら見れるかも。
名言の数々
「お前は何の為に働くんだ?」
麦野 初
世の社会人に問いたい。
自分もサラリーマンだから考えさせられる。
少なくとも、働くために生きないようにはしたい。
「人生でほんとに知りたいことは、ネットなんかに出てない」
麦野 初
おぉ、ド直球でブログ否定された感じだぜ。(汗)
タメになる記事を書けるよう努力しよう。
うん。
「結局お前達が愛してるのは、俺が稼いでくる金で、俺じゃないんだ!」
根元 正高
イタタタ・・、心がイタイ。
うちもそうだったら嫌だな・・・。
なんか家で疎外感を感じると、こんな不安を感じる。
「ここは俺の家だ!俺が好きなコップを使って何が悪い!」
根元 正高
(そうだそうだ!我が家で自由に寛げないなんておかしいだろ!)と心の中で思う。
「(カホコの)考える力を奪わないで」
並木 初代
過保護問題の一つなんだろうなぁ。
と、過保護家庭を知らないながらも想像してしまいました。
なんでもやってあげちゃうと、自分で考えて行動出来なくなってしまうかも。
「こんなの初めて!」
根元 加穂子
毎回カホコが言うセリフ。
過保護に育ったカホコが社会に出て、初めて体験する気持ち。
カホコの成長していく姿に、自分も何かに気付かせてくれる気がします。
忘れていたことや、当たり前のことを当たり前と思わない気持ちとか、
めっちゃ深いと思う。
第一話~最終話までイッキ見出来る hulu
なんでこんなに古いドラマを今見ているかというと、動画配信サービスを利用しているからです。
今はレンタルより、動画配信サービスがおすすめ!
『過保護のカホコ』は hulu で見逃し配信中です。
第一話~最終話と、続編にあたるスペシャルドラマまで全部見れます。
ついでに同脚本家作品の『家政婦のミタ』も見れますよ♪
こちらもおすすめ!
※動画配信には配信期間がありますので、確認してからご登録下さい。
《関連記事》良かったらこちの感想記事もご覧下さい