現在我が家には9歳と6歳の娘がいますが、毎日子供の仕上げ磨きをしています。
正直言って毎日仕上げ磨きをするのは面倒なんですが、子供が虫歯にならないようにと、面倒ながらも続けてきました。
しかし、それでも虫歯にはなるんですよね...。
この努力はいったい・・。
そこで前々から気になっていた子供用の電動歯ブラシを購入し、仕上げ磨きに使ってみました。
すると、手磨きしていた時より簡単、綺麗に磨けるようになりました!
「仕上げ磨きが面倒だなぁ」とか「仕上げ磨きしてるけど虫歯にならないか心配」という方に電動歯ブラシはおすすめです!
仕上げ磨き用に購入した電動歯ブラシ
購入したのがこちらのブラウン オーラルB キッズ電動歯ブラシ「すみずみクリーンキッズ」ポケモンデザイン!
おそらく小学生くらいまでの子には受けが良いはず。
電気屋さんでチラッと見かけて思わず衝動買いしました。
本体はブラシが1本しか付いてないので、色違いの替えブラシも一緒に購入。
・2分タイマー付き
・3才から使える安全設計
・充電式
・子供に人気のポケモンデザイン
・歯茎にやさしいやわらかブラシ
姉妹は二人ともポケモン好きだし、とにかく子供が興味を持って歯磨きしてくれそう!というのが決めてですかね。
ブラシは小さい丸型で子供の歯にも当てやすくなっています。
替えブラシは上に引っこ抜くだけで、すぐに交換可能。
一つ残念なところは、ポケモンの替えブラシの種類が色違いのレッドとピンク二種類しかない事。
本体+ブラシはピンクを買ったので、替えブラシはレッドを購入。(2本入りです)
せっかくポケモンなのに、イーブイとかピチューとかプリンとか・・ないです。(残念)
どうせならポケモンパンに付いてくるおまけシールの様に、色々なポケモンの種類があると楽しいのだけれど。
コレクターなら無駄に替えブラシ買うと思う。
色がレッドとピンクの二種類しかないので、更にカラーリングで色分け出来るようになっています。
何種類あるかは分かりませんが、リングの色まで気になる方は横から覗けるので見てから購入して下さい。
とまあ、ブラシにはあまり種類がありませんが、ブラウンオーラルBでは子供が楽しく歯磨き出きるようポケモンのウェブコンテンツを作成しています。
2分間歯ブラシしながら見ていると、毎日違ったポケモンに出会えるというもので、なかなか歯ブラシしてくれない子にはいいかも。
《比較》仕上げ磨き用歯ブラシと電動歯ブラシの違い
本来この電動歯ブラシ、子供が自分で磨くのを想定して作られたものですが、我が家ではあえて仕上げ磨き用に使用。
楽に綺麗に磨けるといいな、という願望で購入したので笑
しかし、買う時には何とも思わなかったんですが、いざ使おうとした時に気付きました・・。
「ブゥゥゥ・・・・ン」という、電動歯ブラシの振動。
6歳女児、ビビる...。
(あぁ、小さい子は怖いか。)
初めて使った時、下の子は怖がってましたが、まずは指に当てて「痛くないよ、怖くないよ」と教えながらなんとか使ってくれました。
一度磨ければ、今はもう怖がる事もなく磨かせてくれます。
(良かった〜無駄にならなかった。)
磨き易さの違い
【結論】
歯並びが綺麗なら電動歯ブラシの方が楽!
上の子(9)は歯並びが悪く、乳歯と永久歯が混ざっている状態。下の子(6)は乳歯だけで歯並びも綺麗。
姉妹それぞれを比べてみると電動歯ブラシの磨き易さは、かなり歯並びによりますね。
歯並び悪いところって、ブラシの向きや角度を変えてブラシが隙間に入るように磨きますよね。
同様に、電動歯ブラシでも歯並び悪いところはブラシが隙間に入るように向きや角度変えないと磨けません。
しかも、ブラシを強く当てると歯茎を痛めるので、隙間にブラシを入れるのが難しい・・。
実際ブラシを押し付けてたら歯茎から血出てました。(ごめんよ)
強く当てるとブラシが刺さるみたいです。
回転・振動するブラシが歯にぴったりフィットし、歯にあてるだけで、簡単にきれいに磨けるため、効率的に虫歯を予防できます
電動歯ブラシはブラシを歯に当てるだけで磨けてしまうのが良いところですが、歯並びが悪いと磨き辛い。
その点、下の子は乳歯だけなのもあって歯並びが綺麗。
電動歯ブラシなら、表→裏→噛み合わせの順番にブラシを移動していくだけで終わります。
とっても楽チン♪
これで手磨きより綺麗に磨けてるんだとしたら、間違いなく楽に磨けます。
2分タイマーがあるので、2分経つとブラシが
「ブゥゥン、・・・、ブゥゥン、・・・」
と振動の変化で教えてくれます。
ちゃんと磨けてるのか、なかなか見た目では判別出来ませんが、先日子供を歯医者に連れて行ったところ、「綺麗ですね」と言われひとまず安心しました。
電動歯ブラシのコスパ
歯ブラシの交換は毛先が広がったらという方が殆どかと思いますが、コスパを比較する為に電動歯ブラシの交換推奨時期3ヶ月を目安に計算してみました。
年間コスト | 仕上げ磨き用歯ブラシ | 電動歯ブラシ |
初期費用 | - | 3,000円 |
ランニングコスト (ブラシ交換) |
800円 (200円×4回) |
3,000円 (1,000円×3回) |
合計 | 800円 | 6,000円 (2年目以降は4,000円) |
概算ですが、年間コストは電動歯ブラシの替えブラシが高いので、仕上げ磨き用歯ブラシより5倍くらい高くなりそうです。
ですが、何より手磨きでは落とせない汚れも落とせて、磨くのが楽になるコスパは妥当かなという印象。
使ってみた感想としては、続けてもいいと思いました。
本体が意外と安いんだなぁと思った一方、替えブラシは高いなぁと思いますが、きっと替ブラシで儲けているのでしょう。
【まとめ】子供の仕上げ磨きに電動歯ブラシを使ってみた
初めはきちんと磨けてるか心配だった電動歯ブラシも、歯医者さんで綺麗と言われたので一先ず安心。
我が家では仕上げ磨き用に使ってみましたが、子供が自分で使うのも勿論ありだと思います。
(むしろ、こっちが本来の使い方)
子供の歯磨きは、磨き残しや手磨きでは落とせない汚れもあるようなので、電動歯ブラシで仕上げ磨きをするのは私的におすすめです。
・簡単、綺麗に磨ける
・仕上げ磨きが楽になる
・子供は歯磨きが楽しくなる
うちの子は6才で普通に使ってくれましたが、小さい子は怖がって使ってくれない可能性がある事と、歯並びが悪いと若干磨き辛いかもしれない点だけ注意。
それさえ問題なければ、後はコストをどうみるかですね。
本体自体はそれほど高価でもないので、一度試してみる価値はあるかと思います。