うちの子が小学校に上がる時、学校から防犯ブザーが渡されました。
田舎なので、ついでに熊よけの鈴も渡されてびっくりしたんですが。
熊でるんか・・・(汗)
保育園や幼稚園は基本的に親が送り迎えするのでいいですが、小学校になると子供だけで登下校するようになります。
そこで心配になるのが、犯罪に巻き込まれたりしないかどうか。
防犯ブザーはあるけど、効果あるのかな・・?
電池切れて鳴らなかったらどうしよう...と、心配性な私は思います。
正直、「防犯ブザーだけじゃ不安」と思う保護者の方は少なくないんじゃないでしょうか。
この記事では、防犯対策としてGPS位置情報で子供を見守る方法を3つご紹介します。
親が大手三大キャリアなら『キッズ携帯』
大手三大キャリアでは、子供向けにキッズ携帯を販売しています。
・2年契約縛りがある
※更新月以外の解約は解除料約1万円
・親が同一キャリアの必要がある
※ソフトバンクのキッズフォンは他社も可
・月額500円前後とリーズナブル
※但し位置情報は基本手に別途オプション
・位置情報を含めた実質利用料は月額700円前後
基本的には、保護者と同一キャリアの副回線とする事で料金が安く設定されています。
そして、GPSの位置情報はオプションで別途費用が掛かる点に注意。
|
|
|
|
月額料金 | 500円 | 500円 | 490円 |
通話 | 家族間通話無料 家族以外20円/30秒 |
家族間通話無料 家族以外20円/30秒 |
家族間通話無料 家族以外5分以内なら無料 以降20円/30秒 |
SMS | 3円~/回 (受信無料) |
家族間無料 家族以外3円~/回 (受信無料) |
送受信無料 |
GPS 位置情報 |
「イマドコサーチ」 200円/月 検索料1回あたり5円 |
「安心ナビ」 300円/月 検索無料 |
「位置ナビ」 200円/月 検索料1回あたり5円 |
2019年 最新機種 |
価格・サービスは三社共ほとんど同じ。
若干、ソフトバンク優勢といったところでしょうか。
上記機種はいずれも防犯ブザー付きになっていて、ブザーが作動すると同時に電話発信や位置情報が送信されます。
オプションでセキュリティ会社の現場急行サービスを付けられる
そして、auとソフトバンクはオプションでセキュリティ会社と契約し、現場急行サービスを付ける事が出来ます!
キッズ携帯のGPS位置情報で、何かあったら気付く事は出来るかもしれません。
しかし、仕事中で駆けつけられなかったら・・・。
最悪、手遅れという事もありえますよね。
そんな緊急の時に、プロの警備員が現場急行してくれます。
何かあったからでは遅いですから、警備員が子供を保護してくれるというのは、何とも心強いです。
auは『ココセコム』を契約
月額利用料は不要で、現場急行料金が都度5,000円。
(出動後30分以内※30分超過毎に5,000円追加)
月額利用料が不要なのは嬉しいところ。契約は必要なので、利用したい方は忘れずに契約しましょう。
ソフトバンクは『CSPケータイdeアシスト』を契約
月額利用料300円、現場急行料金が都度5,500円。
(出動後1時間以内※1時間超過毎に5,500円追加)
月額利用料は掛かりますが、現場急行料金はauのココセコムより割安。
GPS位置情報オプション
docomo「イマドコサーチ」
月額200円+検索料1回あたり5円
■主な機能一覧
・スマホや携帯、パソコンから子供の居場所を確認
・見つかるまで検索を繰り返し、見つかったらメールでお知らせ
・検索したい時刻を設定するとメールでお知らせ(スケジュール検索)
・スケジュール検索でエリア設定をしておくと、エリア内か外かもメールでお知らせ
au「安心ナビ」
月額300円
※auスマートパスプレミアム会員またはauスマートパス会員は無料
■主な機能一覧
・スマホや携帯、パソコンから子供の居場所を確認
・子供の移動した経路を確認
・子供の居場所が分かるとメールでお知らせ
・指定エリアの出入りをメールでお知らせ
・設定した時間の居場所をメールでお知らせ
・電池切れ前に居場所をメールでお知らせ
・子供から親に居場所を通知
SoftBank「位置ナビ」
月額200円+検索料1回あたり5円
■主な機能一覧
・スマホや携帯、パソコンから子供の居場所を確認
・検索者(親など)最大10人まで設定可能
・被検索者(子供など)を最大20人まで設定可能
・検索したい時刻を設定するとメールでお知らせ(スケジュール検索)
・子供側の設定を親が編集(位置ナビ検索者設定)
・スマホ、携帯をパソコンから検索(自分検索)
とにかく安くて手軽『GPS BoT』
シンプルかつ手軽でリーズナブルなGPS位置情報見守りを実現したのが、ベンチャー企業が開発したGPS BoTだ。
・月額480円のみの明瞭会計
・学習機能を搭載したAI機能
キッズ携帯と比較してもその手軽さは一目瞭然。
キャリアに縛られず、携帯の持ち込み禁止な学校にも対応出来る点で、利用範囲は広いんじゃないでしょうか。
リーズナブルな明瞭会計
端末4,800円/月額480円
何度検索しても費用は変わらず月額480円のみ。
キャリアの縛りもなく、2年縛りのような解除金も発生しない。
GPS見守りに特化したリーズナブルな価格になっている。子供が小さいうちの短期間だけなど、手軽に契約出来る点も秀逸。
進化する知性を備えたAI機能
行動を学習するAI機能を搭載していて、見守り機能に特化している。
常にお子さんの居場所を把握して、出発や到着、普段行かない所へ行った場合などに自動で居場所を通知してくれます。
週何回か通っている塾なども1ヶ月程度で学習。ソフトウェアも自動的に最新版にアップデート。
まさに見守りAIロボット。
→詳しくはBisze公式サイトへ
子供用に見守りスマホ『TONEモバイル』
見守りに最適なオプション機能を付けられる格安スマホ「TONEモバイル」
・基本プラン月額1,000円と格安
・データ容量無制限
※アプリダウンロードと動画視聴はwifi又は高速チケットが必要
・見守り用のオプション機能がある
・Tポイントが貯まる
・最低利用期間2年
※途中解約は違約金9,800円、3年目以降は縛りなし
なんといってもすごいのが、データ容量無制限という事。
使用環境にもよりますが、外でSNSやゲーム、地図利用などは問題なく使えるようです。
動画視聴などは別途1ギガ300円の「高速チケット」の購入が必要ですが、それはWi-Fi環境でしか視聴しなければ問題ありません。
それでも、例えばソフトバンクでは1ギガ1,000円だったりするので、300円というのは格安です。
TONEモバイルの料金形態
TONE専用端末 基本プラン:月額1,000円
iPhone用 TONE SIM 基本プラン:月額1,500円
※基本プランはIP電話のみ
TONEモバイルの料金プランは上記二種類のみ!
シンプルな料金形態に必要なオプションだけ付けてカスタマイズします。
以下、主なオプション例
主要オプション | 料金 |
TONE電話かけ放題 | 月額500円 |
SMSオプション | 月額100円 |
090音声オプション | 月額950円 |
TONEファミリー | 月額200円 ※保護者もトーンモバイルなら無料 |
あんしんインターネット | 月額100円 ※保護者もトーンモバイルなら無料 |
高速チケット | TONE端末:300円/1G TONE SIM:445円/1G |
《使用例》
・将来乗り換えで番号引き継ぎをしたい。
(090音声オプション追加SMS付)
・子供の利用制限や位置情報の見守りをしたい。
(TONEファミリーオプション追加)
・子供が不適切なサイトを閲覧しないようにしたい。
(あんしんインターネットオプション追加)
⇒ 結果:月額2,250円
基本プランは格安の1,000円ですが、欲しいオプションを追加していくと結果として格安ではなくなっていきます。
料金に関しては、はっきり言ってオプション次第。
月額2,000円を超えると他社格安スマホも比較対象に入ってきますので、子供の見守り用と割り切ってオプションは最低限に使用するのがおススメです。
無料アプリ「おむかえアシスト」で居場所確認が可能
以前はTONEファミリーオプションの機能であった「お迎えナビ」が無くなり、無料アプリ「おむかえアシスト」がリリースされました。
アルパインマーケティング(株)と共同開発提供という事で、カーナビ的な作りではありますが、GPS位置情報の居場所確認だけならこの無料アプリでも対応可能です。
TONEファミリーとは
保護者もTONEモバイルなら無料
※トーンユーザーでなければ月額200円
TONEファミリーは、グッドデザイン賞も受賞したお子様用のスマホに優れたオプション機能です。
- 位置情報を利用した見守り機能
- 利用時間制限
- アプリのインストール制限
- アプリの利用状況確認
- 親端末から子TONE端末への通話無料
子供にスマホ与えたら、ゲームのやり過ぎや課金アプリ、不適切なサイト閲覧など教育に悪影響を与えるんじゃないかと心配になりますよね。
TONEファミリーを使用すれば、スマホを安心して子供に渡す事が出来ます。
→詳しくは【公式】TONEモバイル
【まとめ】GPS位置情報で子供を見守る方法
今は共働きの家庭も増え、子供に目が向けられない時間も長くなっているかと思います。
そんな中、子供の防犯対策としては「防犯ブザー」を持たせるだけではちょっと心配ですよね。
防犯ブザーは電池が切れていれば役に立ちませんし。
子供と離れていて様子が分からない時や、決められた時間に帰って来ない時など、親は不安で仕方ありません。(私が心配性なだけかもしれませんが)
そんな時、GPS位置情報で子供を見守れればそんな不安も少しは解消出来るんじゃないでしょうか。
安全性順位でいったら、
キッズ携帯+現場急行サービス>キッズ携帯>見守りスマホ >GPS BoT
でしょうか。
目的が子供の安全なら保険みたいなものなので、どこまでお金を掛けられるかで選択するしかないかと思います。
いずれもランニングコストがかかるので、安心・安全の為に必要な時期だけと考え、検討してみてはいかがでしょうか。