長期連休、何も予定のなかった我が家では、部屋の片付けをする事にした。
片付けると大量に出てくる、出てくる、今はもう使わなくなった
おもちゃ・ぬいぐるみ・本・○○グッズなどの、ゴミの山!
いや、今はメルカリでなんでも売れる時代。
例えば、もう聴く事はないであろうCDや観ることはないであろうDVD、もう遊ばなくなった子供のおもちゃ。
この辺は普通に売れると思うじゃないですか。
更には、何かのリモコンだけとか充電器だけとか、無料で貰ったものまで売れちゃいます。
もしかしたら宝の山かも?
ゴミ袋片手に片付け始めましたが、ゴミ袋に投げ込む手を止め考えました。
メルカリで売ろうかな、と。
もちろん売れるなら売った方が得ではありますが、梱包して配送するのも面倒。
そこで今回は捨てるか?売るか?金銭面だけでなく、手間などもふまえて考えてみました。
ゴミの処理方法1:自分で捨てる
ゴミ捨ての基本。それは、自分で捨てることですね。
部屋の片付けとなるとゴミ・不用品の量も多くなり、中には大きモノも出てきます。今まで放っておいたものを片付けようとすると、精神的労力もけっこうなものです。
やっかいなのは粗大ゴミ・リサイクル品で、通常のゴミ回収では捨てられません。
自分で捨てるメリット
・お金がかからない
※粗大ゴミなどは別途料金が必要
・自分のタイミングで捨てられる
自分で捨てるデメリット
・分別、捨てるのに手間がかかる
・指定のゴミ捨て日まで捨てられない
ゴミの捨て方
お住いの市区町村・自治体で決められているルールに沿って、分別して指定の日に指定の場所へ捨てます。
粗大ゴミ、大型ゴミは事前に処理手数料を払って収集、または持込になります。
処理手数料は一点につき200~2,000円くらいまで地域によってばらばらです。
家電リサイクル法で決められている、エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機はリサイクル料金も掛かります。
まあ、この辺は買い替えの時に無料で引き取ってもらうのが無難です。
PCやディスプレイもPCリサイクル法でリサイクル料金が掛かります。
※PCリサイクルマークがあれば購入時すでに支払っているので掛かりません。
ゴミの持ち込み施設へ持ち込む
市区町村によっては、自分でゴミを持ち込んで捨てる事が出来るって知ってました?
※持ち込み可能かどうかは、お住まいの市区町村ホームページよりご確認下さい。
車で施設まで持ち込み、捨てたkg数により料金を支払うのが一般的で、粗大ゴミも持ち込み可能です。車が必要にはなりますが、粗大ゴミも捨てられるのは大きなメリットです。
自分で捨てる場合の最も安い捨て方ではないでしょうか。
車があり、持ち込み施設のある市区町村にお住まいなら、ゴミ捨て日まで待たずに早々に片付けられるので非常に便利です。
ゴミの処理方法2:不用品回収業者に収集してもらう
お金より手間や時間が優先!という方は、不用品回収業者が一番でしょう。
それなりに費用も掛かりますが、費用さえかければ、ほぼ片付けの手間は掛かりません。 また、捨てる予定の物に価値があれば買取をしてくれる業者もあります。
不用品回収業者に収集してもらうメリット
・手間がかからない
・時間もかからない
・物によっては買取してもらえる
不用品回収業者に収集してもらうデメリット
・お金がかかります
・他人が家にあがります
不用品回収業者の頼み方
まず不用品回収業者を探して、お問い合わせして下さい。
違法回収業者に依頼しない為には、お住まいの市区町村に問い合わせるのが確実です。
廃棄物の回収には「一般廃棄物収集運搬」の許可が必要です。
時々軽トラなんかで回っている回収業者は、許可を持っていない可能性が高いです。
ただし廃棄物ではなく、不用品の回収であれば問題ありません。
(グレーな部分ではあります)
【基本的な流れ】
①お問い合わせ
↓
②見積り
↓
③不用品引取り・買取り
↓
④清算
業者に片付け込みでお願いする場合、他人が家にあがりますので立会いをして見守る必要はあります。業者さんはプロなので、手際よく片付けてくれる事でしょう。
(私的には)問題は片付けに来てくれた方の人柄で、清潔感あり親切丁寧な人かどうかですね。
その辺は当たり外れあるかもしれませんが、お問い合わせの対応等を注視して慎重に選ばれる事をおススメします。
ゴミの処理方法3:メルカリで売る
もう一つは売る事です。
売り方にも色々とありますが、今回はPC又はスマホから簡単に売買出来るフリマアプリ『メルカリ』で比べてみます。
もちろんゴミが全て売れる訳ではないのですが、『メルカリ』では色々なものが売れます。
自分ではゴミだと思うものでも必要とする人はいるもので、何に需要があるか分かりません。
TVでも紹介していましたが「トイレットペーパーの芯」や「ペットボトルのキャップ」なんかでも売れてるんです。
確かにちょっと考えてみると分かるんですが、例えば保育園なんかの工作で使用するため、園がまとめて欲しいっていう事もありますよね。
自分ではお金払ってまで買いませんが、園が購入するのでお金掛けてでも買われるんです。
そういった需要と供給の関係があり、ゴミと思ったものでも意外と売れてしまいます。
「そんな馬鹿な・・」と思った方は、こちらメルカリ(公式サイト)で検索してみて下さい。
ゴミ売ってますから(笑)
物を売る場合、私は『メルカリ』をおススメします。
利用者が多く、出品から売買成立まですごく早いです。半数以上は24時間以内に売れていると言われています。
これは、実感としてあるので本当かなぁと思います。
売れないものはいつまで経っても、売れませんけどね。(´・ω・`)
メルカリで売るメリット
・ゴミ(不用品)がお金になります
・商売のノウハウが身に付く
・リサイクルになるのでエコです
メルカリで売るデメリット
・梱包、発送の手間が掛かります
・購入者とのやりとりが必要です
メルカリで売る方法
ここではメルカリを利用した事がない方へ、簡単に出品の流れを説明致します。
①まずは会員登録から
必要情報を記入して会員登録します。
アカウントはニックネームで作成出来るので、個人特定されずに売買も可能です。
※但し、匿名配送の場合のみ
②商品写真を撮ります。(出品時でも構いません)
スマホやデジカメで、商品写真を撮影します。
商品全体と、傷や汚れなど注意箇所があれば撮っておいた方が良いでしょう。
新品販売している方も多数いますが、中古品は商品状態を明確にしておかないと、後々クレームなどのトラブルの原因になります。
③出品します。
商品情報を登録して出品です。
基本的には順番に入力していけばよいので、出品するのは簡単です。
④売れたら商品を発送します。
割れ物はプチプチなど緩衝材に包み、封筒やダンボールに梱包して発送します。
「ゆうゆうメルカリ便」や「らくらくメルカリ便」なら梱包して取り扱い場所に持っていき、宛名ラベルを発行して出すだけです。
発送したら発送通知を行います。
⑤フィードバックして終了です。
商品が購入者に届いたら、お互いに評価を入力して取引が完了します。
この時点でメルカリから自分のアカウントに売上金が反映します。
メルカリ販売のポイント
メルカリで売買するにはいくつかポイントがあるので、ご紹介します。
・商品の状態は正直に
特に、傷・汚れがあるのに「新品」や「未使用に近い」を選択するとクレームに繋がるので止めましょう。
むしろ悪い部分は、写真も添えて説明する方がトラブルなく取引出来ます。
・配送料は「出品者負担」の方が売れやすい
送料を出品者負担にすれば、購入者が払うのは販売価格のみとなり、価格が明確になります。
大型商品以外は殆どの人が出品者負担にしているので、そのつもりで価格設定するのが無難です。
・販売価格は相場を確認してから
価格は自分で設定します。
最低限、送料とメルカリ手数料(10%)を引いても利益が出る金額設定にしましょう。
ここが商売の勉強になる部分ですが、殆どの商品は他にも出品している方がいますので、商品を検索して他の人の販売価格を確認してみましょう。
商品の状態にもよりますが、私的には相場と同額くらいで売るのがベストだと思います。
需要と供給の割合を把握するのも重要ですが、金額を気にせず早く売りたいのであれば安くするだけで売れていきます。
・配送方法は「ゆうゆうメルカリ便」か「らくらくメルカリ便」が便利
配送方法も自分で選択しますが、上記二つがおススメです。
《おススメポイント》
- 匿名配送に対応
- 全国一律の料金設定
- 通常の配送料より安い
- 追跡+補償付き
- 二次元コードで簡単宛名ラベル発行
- 配送料は売上から天引き
配送料が決まっているので、初めから利益計算して販売価格を決められる点が大きいです。
面倒な宛名ラベルを書く必要がなく、料金も割安。匿名配送も出来るので、私はこれ一択です。
・値引き交渉について
メルカリは特に多いと思いますが、コメント欄があるので値引交渉してくる方がたくさんいらっしゃいます。
フリマなので交渉も楽しめる人ならいいですが、面倒であればプロフィール欄や商品説明に「値引き不可」と一言添えておくと良いでしょう。
(それでも値引きしてくる輩はたくさんいますが・・・)
出品登録内容
- 商品写真
- カテゴリー
- ブランド
- 商品の状態
- 配送料の負担
- 配送の方法
- 発送までの日数
- 商品名
- 商品の説明
- 販売価格
今は写真やバーコード読み取りで、ある程度自動入力されたりするので 楽になりました。
一度流れが掴めれば簡単です。
まだ利用した事がない方は、是非チャレンジしてみて下さい。
しかし売れると分かると、ついつい夢中になって売れるものを探してしまい、片付けが後回しになるというジレンマに陥ります。
(−_−;)
自分で捨てるかメルカリで売る〈組み合わせ〉がベスト
お金が掛かっても手間や時間を優先される方は、不用品回収業者にお願いするのがベストですが、そうでなければ自分で捨てるかメルカリで売るか考えます。
何事も費用対効果という事で、手間とお金で考えた時に売った方が得!と思えば売り、
これくらいなら捨てても良いかなと思えばゴミ袋行きで良いかと思います。
意外なものが意外な値段で取引されていますので、これは?と思うものはメルカリで金額をチェックしてみましょう。
メルカリアプリなら写真を撮るだけで画像検索も可能!これならサクッと売値相場を確認出来ます。
①アプリの検索メニューからカメラを選択し商品を撮影
②商品画像から類似品の出品一覧が表示されます
売れそうなものは販売用に写真を数枚撮って避けておき、それ以外をゴミ袋に入れていきましょう。
私のメルカリ販売実績
では参考までに、この記事を書き始めたGW(4/27〜5/2)に片付けながらメルカリで販売した販売実績を紹介します。
こんな値段で売れるんだ〜と思って頂ければと思います。
・15年前のデジカメ充電器 1,000円
・子供向けCD 1,000円
・10年前のブランドバッグ 2,500円
・絵本3冊 1,400円
・子供用ハンドタオル 800円
合計:6,700円
配送料はA4×3cm以下なら200円かかりませんし、メルカリ手数料(10%)引いてもお小遣い程度にはなったかと思います。
そのまま捨てるより良いですよね。
まとめ
私もそうですが、今まで片付けで出たゴミ・不用品は容赦なく捨てていた方には、是非「売る」という選択肢も知って頂ければと思います。
正直、近所のリサイクルショップよりメルカリの方が高値で売れると思います。
リサイクルショップは、ショップが仲介になるので当然マージンを取られますし、ゴミはゴミ扱いです。タダなら引き取りますよ〜みたいなこともありますよね。
メルカリは出品者と購入者が直なのと、自分で販売価格を決められるので納得して売買する事が出来ます。
そして、ゴミと思ったものが売れたりします。
必要としている人がいるのに、ゴミとして処理するのは環境的にも悪いですし、勿体ないですよね。
これからは、捨てるものと売るものに分けて片付けてみてはいかがでしょうか。