こんにちは、ひかるです。
自分は今年で40歳を迎える中年です。
人生80と考えれば折り返し地点ですよ!
さて、皆さんは釣りってした事ありますか?
田舎では誰しも一回位は経験があるんじゃないでしょうか。
自分も田舎育ちなので、小学校のクラブに釣りクラブがあったくらいです。
逆に都会では釣り未経験者が想像以上に多そうですね。勝手な想像ですが。
釣りにも色々あります、「川釣り・投げ釣り・堤防釣り・船釣り・管釣り」など。
自分は↑の全部経験ありますけど、釣りといっても何釣りかで好みが分かれます。
管釣りに行ったけど、好きじゃなかった。
一度管釣り好きな人に連れて行ってもらった事があるんです。道具も全部貸してもらい富士山が見える綺麗な管理釣り場でした。(略して管釣りです。)
管釣りって、竿にルアーといわれる疑似餌を付けてキャスト(投げる)する。
そして投げたらすぐに糸を巻く。魚は疑似餌を本物の餌だと思って動きに誘われて食いつくんです。
糸を巻き終えて魚がかからなければ、また投げる→巻く。
魚がかかったら、リリース(魚を釣り場に返す事)します。持って帰れるとこもありますけど。
待つ事なく、投げる→巻く→投げる→巻く。
ひたすらこれの繰り返しです。
あっ、先に断っておきますが管釣りを否定するわけではないので、管釣り好きの方はご容赦下さい。
管釣りは非常にアクティブです。釣りはスポーツだなと思える釣りですね。
好きな人は何のルアーがいいか?どういう引き方が魚を誘うか等、色々な楽しみ方をしてるようです。
...でも自分の好みでなかった。
スローライフを実感した「ウキ釣り」
スローライフとは
《〈和〉slow+life》効率やスピードを重視するのではなく、のんびりと過ごしながら、人生を楽しみ、生活の質を高めようとすること。スローフードから派生した和製語。⇔ファーストライフ。
引用元:コトバンク
ウキ釣りでスローライフを実感する
自分は、ウキ釣りが好きです。
磯や堤防に行ってウキを付けて釣る。
理想を言えば、ラジオでも置いて魚がかかるまでのんびり待って、時々釣れるくらいがいい。
待ってる間は、ぼーっと景色を見ててもいいし、ラジオでも聞いていればいい。
その雰囲気や空気を感じているとスーッと緊張感が抜け、リラックス状態になれます。
だから、すぐ釣れないで欲しいと思う。(おい)
釣りに来ておきながら釣るのが目的ではない感じ。
・・・釣りじゃなくてもいいじゃん(ツッコミ)
でもたまに釣れるのがまた楽しいんです。
朝から行ってお昼は弁当でも食べて、夕方帰る一日コースです。
どーです、いいと思いませんか?
そういうのんびりした時間って、普段持てないですよね。
釣り、特にウキ釣りはスローライフを実感出来ます。
スローライフはストレスからの解放
のんびりぼーっとしてるのは、なんだか勿体ないと思う気持ちもやっぱりあります。
「時間は有限」
その通りだし、人間いつ死ぬか分かりません。
この歳になると健康診断も恐怖でしかない。
限られた時間は有意義に過ごしたい。
そんな風に自分で自分を追い込んでしまうところもあります。
こういう気持ちって例えば、車を運転してたら渋滞してイライラする気持ちと一緒で、イライラしてもしなくても到着時間は変わらないんですよ。
イライラするだけ無駄で、嫌な気持ちになってるだけ損だと思う。
だから、たまーに思います。
スローライフを受け入れられる精神になれたら、それが本当の安らぎなんじゃないかと。
お金も時間も余裕がないと、どうしても何か焦ってしまう部分がありますが、
いつかそうなりたいと思います。