皆さん、夫婦仲は円満ですか?
こんにちは、二児の娘を育てながらブログを書いているアラフォーパパひかるです。
我が家で時々ある揉め事の一つ。
私「○日は飲み会だからね」
嫁「えっ?聞いてないんだけど。」
私「いや、言ったし。」
嫁「カレンダーに書いておいてよ!(逆ギレ)」
・・・と、言っただけではダメな時もあります。

ひかーる
そんな昨年末のある日、テレビ番組で一つのアプリを知りました。
夫婦で予定を言った言わない、言ったけど忘れた。
そんな不毛な言い争いを未然に防ぐ事が出来る、スケジュール共有アプリ。
「TimeTree(タイムツリー)」がすっきり解決してくれました!
スケジュール共有アプリ「TimeTree」
自分のスマホでカレンダーに予定を入れている方は、多いかと思います。
「○日歯医者」や「○日美容院」、「○日飲み会」などなど。
中には、夫婦や家族で共有したい予定も少なからずあるはず。
そんな時に便利なのがこのスケジュール共有アプリ!
共有カレンダーアプリ(TimeTree)に予定を入力すれば、お互いに予定を共有して見ることが出来ます。
早く知っておけばよかった。
公式では会社で利用する事もおススメしてますが、我が家では夫婦で予定共有するのに使用。
そのうち子供が大きくなれば、家族で予定共有も便利そうです。
TimeTree7つのおススメポイント
私が使用していて感じたおススメポイントをご紹介します。
- 夫婦で予定の言い忘れや、予定を忘れる心配がなくなる
- 外出先から予定を入力出来る
- 通知機能で予定を知らせてくれる
- 色分けして分かりやすく予定を共有出来る
- 画像を登録してカレンダーから、その日あった出来事を確認出来る
- グループ設定でカレンダーを複数作成出来る
- 未定の予定をメモして後で設定も可能
TimeTreeで予定を共有するメリットを改めて聞かせてください。
自分が思い出したときに、一方的に相手に伝えられる点がいいと思います。これまでは「次にあったときに言わなきゃ」とか思っていると結局忘れてしまうことが多かったり、逆にその場ですぐにメッセンジャーで伝えると、今度は会話に流れて探せなくなったりしていました。
TimeTreeだと登録するのは自分のタイミングで良く、しかも流れる心配もないので「とりあえずここに登録しとけば安心」と思えるのが良いですね。引用元:『TimeTree』JUBILEE WORKS

ひかーる
スケジュール共有アプリを使い始めてからの変化
今までは家に飾ってあるカレンダーに手書きしてスケジュール共有してたのですが、帰ってきてから書き込むのを忘れる事もしばしば。
人によるかと思いますが、
妻は、私が予定を直前に言うと何も問題がなくてもイラッとするみたい。
それこそ、前日や当日に言おうものなら冒頭に書いたような言い争いが勃発します。
私はというと、スケジュールは必要なタイミングで分かればいいので、先の予定はあまり気にしません。
大抵は翌日の予定が分かれば問題ないと思っているので、事前に予定を聞いていても覚えていません。
(覚えようと思わないので、ほぼ忘れます)
この辺に夫婦感のギャップがあるから言い争いになるんでしょうね。^^;
TimeTreeを使用してからは、予定が決まったらすぐアプリで入力出来るので、忘れる心配もないし同時に相手にも伝わります!
もう一つ便利なのが、何処でも相手の予定が確認出来るので、予定がバッティングしないように調整出来るところ。
家のカレンダーでは帰宅しないと確認出来ません。
...これは不便。
とにかく、あの不毛な言い争いはなくなりました。
我が家ではこれがでかい。
世の中どんどん便利になっていくので、活用していこう...と思いました。
年を取ると情報収集能力が格段に落ちていく気がしますが、その辺は努力しなくてはいけませんね。
以上、夫婦円満のお役立ちアプリの紹介でした。