この「ゼロから始める〜」ってタイトル色んなところで使われてますね。
はてブさんも使ってますし。(もとネタが何処かは分かりませんが)
自分はRe:ゼロのオマージュです。大好きなので使わせて頂きました。
探してみたら同じタイトルありました。
さて、ブログ始めたので皆さんに習ってTwitterを始めようと、思い立ちました。
しかし!!
中年にとって知らないものを始めるにはそれなりの労力が必要です。
労力と考えるあたり中年だからだろう。
何も知らない状態からTwitterを始めてみたので、自分が?と困った事、悩んだ事はきっと世の同世代の方達も同じなのでは?
そこで初歩的なTwitterの使い方をまとめてみました。
もちろん同年代でもガンガン出来る人は出来るんでしょう。
「こんなこと分かんない奴もいるのか」と嘲笑って下さい。
いるんです!ここに。
Twitter始める前の疑問
Twitter(ツイッター)とは、若者中心に人気の高いSNSです。
というとSNSって何?って方もいらっしゃると思います。
《SNSとは》
広義には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスやウェブサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)またはソーシャル・ネットワーキング・サイトと定義される。
引用元:wikipedia
ネットワークを使ってコミュニケーションが取れるサービスの事ですね。
①そもそもTwitterは何に使う
人によって使い方違うとは思いますが、自分のTwitterに対する捉え方は下記の通り。
あらゆる場所、人の今を共有出来るツール
※ここでいう「今」は情報であったり気持ちであったり。共有相手が知らない人を含めた不特定多数なのが特徴です。
魅力はやっぱり拡散力でしょうね。それは、後述しますフォロワーとリツイートの成せるワザ。
あらゆる最新情報を入手するツール
今やあらゆるジャンルの著名人、企業もTwitterを使用して情報発信しています。おそらく何処よりも早く情報収集が出来るツールではないでしょうか。
上記の理由から、ブログなど不特定多数に向け配信したいものを伝えるには相性がいいと思います。ブログにとっては一時的なアクセスアップでしかないかもしれませんが、趣旨によってはそれで十分ではないでしょうか。
②Twitterは偽名でもよいのか?
偽名(ニックネーム)でオーケー!
半分くらいは偽名らしいです。
自分が初めに沸いた疑問。
正直、偽名ダメならTwitter始めてません。
今の生活を知られたくない人もいますから。
③身バレしないのか?
注意しないと身バレします。
アカウント登録時にまず注意が必要です。
便利機能の一つですが、メールアドレス・電話番号・連絡先の同期から身バレする可能性が高いので、身バレしたくない人は全てオフにして下さい。
この辺はLINEと一緒ですね。連絡先から勝手に連携しないでほしい。殆どの人にとって迷惑な機能ではなかろうか。
身バレしないようにする設定
①アプリの左上にある、自分のアイコンをタップ
②設定とプライバシーを選択
③プライバシーとセキュリティを選択
(iPhone画像)
見つけやすさと連絡先
正確な位置情報
自分を画像にタグ付けすることを許可
ひとまずこれでアカウント登録まで進められそうです。
とはいえ保証出来るものではないので、登録は自己責任でお願い致します。
Twitter始めてからの疑問
はっきり言って、疑問だらけ。
とりあえず普通に使えればいいので必要最低限の用語だけまとめました。
初歩的な使い方なら最低限覚えて、使うところだけ覚えれば良し。
それなら中年の自分でもなんとかなりそうです。
1.Twitter(ツイッター)の専門用語
①フォロー
アカウント登録時にさっそくフォローするアカウントを選択するよう促されます。
このフォローですが、他人のアカウントをフォローする事で自分のメイン画面にその人のツイートをリアルタイムに表示させる事が出来るようになります。
気になる人をフォローしておけばすぐにその人のツイートを確認出来ます。
②フォロワー
①のフォローをしてくれている人の事をフォロワーといいます。
自分が他人をフォローするのに対し、自分をフォローしてくれている他人がフォロワーになります。
③ツイート
twitterのメイン機能がこのツイート。最大140文字までのテキスト・画像・動画などを投稿することをいいます。ツイッターの語源が小鳥のさえずりからきている事から、日本ではツイート又はつぶやきといいます。
④リツイート
気に入ったツイートを自分のタイムラインに流す機能をリツイートといいます。
このリツイートを行うと、自分をフォローしているフォロワーのタイムラインにも表示されるので、リツイートされればどんどん拡散されていきます。
これがtwitterの拡散力の所以です。
⑤タイムライン
twitterのホーム画面がタイムライン(TL)になります。フォローしている他人のツイートと自分のツイート、フォローしている他人のタイムラインに表示されたリツイートが時系列で表示されます。
フォローが増えるほどタイムラインに表示されるツイートが増えていくので、あっという間に未読ツイートが量産されていきます。
とても見切れない。
⑥リプライ
ツイートに対して返信(コメント)する機能をリプライといいます。
内容はほかのユーザーにも表示されます。
⑦いいね
気にいったツイートに「いいね」をする機能。いいねをしたツイートはプロフィール画面からリストで確認する事が出来ます。
2.Twitter画面の見方(iPhone版)
登録が終わって、いざ使ってみようとアプリ画面を開くも。
これまたさっぱり使い方が分からない・・・。
①ホーム
この画面が自分のタイムラインになります。フォローした他人のツイートや自分のツイートが時系列で表示されます。
②検索
検索画面の上部キーワード検索で自分の探したいものを検索出来ます。
③通知
自分のツイートにいいね付いたりすると通知画面に載ります。
④メッセージ
メッセージ画面は表示されている通り、フォローされているアカウントにメッセージを送れるようフォロワーさんが表示されます。
さて、ここで初め疑問がわきました。自分のツイートは何処で確認出来るのか?
フッターメニューの4つには無かったので戸惑いました。
⑤プロフィール
自分のツイート・いいねしたツイートはここから確認出来ます。
まず左上のマイアイコンをタップすると、下図のようにメニューが出てきます。
プロフィールを選択。
「ツイート」「いいね」を選択すれば自分のツイートやいいねしたツイートが一覧表示されます。
3.twitterの基本的な使い方
各アイコンの機能については下記の通り
①リプライ
②リツイート
③いいね
④メッセージ・各種共有機能
⑤ツイート
ここまでの機能で基本操作くらいは出来るかと思います。
まとめ
自分はtwitterの存在こそ知っていましたが、ずっと本名登録しか出来ないと勘違いしていました。
身バレしたくなかった為、敬遠したまま40になってしまいましたが、思い切って使用してみました。
疑問も多かったですが、一つずつ使い方を確認すれば中年でも基本操作くらいは使えるようになるかと思います。
著名人や企業の多くが情報配信のツールとして使用している事もあり、ツイートしないで最新情報の収集に使うという使い方もありですね。